• 準備
  • 飼育書
  • ケージ
  • 巣箱・寝袋
  • 床材
  • 餌入れ・水入れ
  • トイレ
  • ホイール
  • 温度計
  • 餌・生餌
  • 爪切り・お手入れ用品
  • 暖房器具

  • (c) 2013 raco

    爪切り

    野生化では自然に削れるのでしょうけれど
    飼育下のハリネズミは爪きりをする必要があります。
    爪を切る道具は何でもよいのですが
    爪を切るのを嫌がって暴れることを見越して、
    また、うっかりきりすぎて出血という事故が起こりやすいことを踏まえて
    適当と思われるものを選びましょう。
    具体的には、とにかく切る部分がよく見えるもの、
    小ぶりなものが使いやすかったです。
    猫用のハサミタイプのものを使ってみたときは
    切断する部分が少し窪んだつくりになっていて見づらく
    やりづらかったです。
    私が使いやすかったのは人間用の、小児用のものでした。
    (普通の爪きりがふた周りくらい小さくなったもの)
    その他、実際ハリネズミに使ったことはありませんが
    刃先が斜めになったタイプの爪きりなども使いやすそうに思います。

    ブラシ

    ハリネズミは一般に水を嫌うのでお風呂は控えめが推奨されますが
    ホイールを回す間などに排泄物が背中に付着したりということはよくあります。
    衛生的に考えて問題がある状態や、匂いがひどいときなどは
    やはりお風呂に入れてあげるべきでしょう。
    針にこびりついた汚れをさっと落とせるように
    ブラシを用意したほうがよいでしょう。
    古歯ブラシでも何でもよいと思います。
    掃除用の、洗剤が付着したものなどと兼用はやはり問題があるかと思いますので
    ハリネズミ用に一本!

    トイレットペーパー

    ハリネズミを飼い始めると、掃除のためなどにかなりティッシュの消費が激しくなったりします。
    ちょっとだけ拭きたい、つまみたい時などは、
    ちぎる量で加減のできるトイレットペーパーが便利です。
    (何ならトイレにも流せますし。)
    トイレットペーパーをむき出してお部屋においておくのは見た目的にいまいちなので
    入れておくケースもいろいろ市販されています。
    100円ショップから、お高いものまでいろいろあります。

    はかり(体重計)

    健康チェックのためにも
    時々の体重チェックは目安になるでしょう。
    1kgまではかれれば十分ですし
    1g単位ではかれるデジタルキッチンスケールが1000円以下で売られていますから
    そうしたものを利用するとよいでしょう。
    普通、容器を載せた状態で0グラムにできる
    風袋機能がついていますので
    はかりの上でおとなしくしてくれない子も
    プラケースなどに入れて計ることが容易です。

    プラケース


    100円ショップ等で虫やめだかを入れるように売られている
    青や緑のメッシュのふたのついた透明のプラスチック容器があります。
    抱っこすると丸まってしまうこのおなかのチェックなどに有効です。
    獣医さんに連れて行くときも持っていくと重宝します。
    絶妙な高さでなかなか脱出できないので体重チェック用容器としての利用も。
    (それなりの時間をかければ脱出できてしまいます)


    キャリーケース


    獣医さんに連れて行くとき等用の運搬容器です。
    ハムスターなど用では小さすぎる感じですし
    犬猫用では大きすぎる感じですが、まぁ、大は小を兼ねる感じでしょう。
    滅多に使わない割にはかさばるので
    折りたためるものが便利なように思います。
    私は昔ニトリで畳んでしまえるファスナータイプの小型兼用のもの?を
    お手ごろ価格で購入したのですが最近は見かけないので廃盤のようですね。
    また、必ずしも専用のものを用意する必要はないでしょう。
    通気性や安全性を確保でき、適度な大きさがあって、持ち運びに耐えるものなら
    手持ちの箱やかごなどでも代用できるでしょう。
    利用する交通手段に応じて、
    たとえば車移動なら手ごろなサイズの段ボール箱などでも問題ないでしょう。
    箱に入れた上で紙袋や布袋に入れれば取っ手も問題はなさそうです。

    砂浴び用品


    「ザ・ハリネズミ」によると、ハリネズミは砂浴びの習性は無いそうなのですが
    経験的に、ハリネズミは砂浴び・砂遊びが好きです。
    水を嫌うハリネズミをお風呂にこまめに入れるのは気が引けますし
    時々砂浴びをさせることは気晴らしだけではなく衛生面でも効果がありそうです。

    ただし、(ありがちな失敗なのですが) 砂を入れた大きなタッパー等にハリネズミを入れて「さあ、遊びなさい!」とやっても
    ハリネズミは警戒心が先に立って右往左往するだけです。
    ケージの中に自由に砂浴びできるように設置する必要があります。
    ハリネズミが余裕を持って中に入ることができ、かつ
    出入りが難しくない程度の深さの入れ物がよいでしょう。
    小動物用の砂浴び用の砂が衛生的で良いでしょう。

    ケージもハリネズミ本体も砂だらけになりますから
    大掃除の前日等に限って設置することをお勧めします。

    >>next